東京で歯周病治療なら東京マール歯科 日本橋院へ

歯周病治療専門サイト

〇〇で歯医者をお探しの方
ご予約・ご相談はお気軽にどうぞ ▼

9:00~18:00

TREATMENT

重度歯周病の治療法

  • 01

    FMD

    短期的に炎症を沈静化

    歯周病とは、原因の一番は細菌感染により引き起こされるものです。FMD(フルマウスディスインフェクション)とは、一回の治療で歯茎の中の汚れを超音波などの器具を用いて除去し、また同時に抗菌薬を投与して、口腔内の細菌を一度に除去する方法です。そのため治療回数を少なくすることができる点、歯周外科治療を避けたい方にメリットがありあす。保険診療では、歯茎の中のクリーニングは4〜8回に分けて行われることが多いため、クリーニングを行ったところにまた炎症が波及してしまうことがあります。FMDでは、一度にクリーニングすることにより、口腔内の炎症を一気に沈静化することが期待されます。

  • 02

    歯周組織再生療法

    歯を残す最新治療

    歯周病により破壊された、歯茎や骨を人工骨や成長因子などを用いて再生させる治療方法です。
    将来的に抜歯となるリスクの高い歯などを歯周組織を再生させ、歯を長持ちさせることを目的とします。歯周病でダメになった歯をどうしても残したい方、歯ぐきや歯槽骨を元に戻して歯の寿命をしっかり伸ばしたい方に適応される治療方法です。

  • 03

    審美歯周病治療

    見た目も美しく

    歯周病治療を行うと歯茎が下がったとよく聞きます。残念ながら、炎症が長期に渡り存在していた歯茎や、重度歯周病では、治療を行うことにより歯茎が下がり炎症が除去されると歯茎が下がってしましやすいです。そういった場合、セラミックス治療を行うことで審美的に改善を図ることがあります。
    また、歯周病はないのに、歯茎が下がってしまうことによる審美性が損なわれてしまう病気があります。そのような場合、歯茎の移植などを行うことにより、歯を削ることなく審美性を改善させることができます。

  • 04

    抜歯になった際の
    インプラント

    インプラントも対応

    歯周病により破壊された、歯茎や骨を人工骨や成長因子などを用いて再生させる治療方法です。将来的に抜歯となるリスクの高い歯などを歯周組織を再生させ、歯を長持ちさせることを目的とします。歯周病でダメになった歯をどうしても残したい方、歯ぐきや歯槽骨を元に戻して歯の寿命をしっかり伸ばしたい方に適応される治療方法です。

歯周病治療専門サイト

東京駅から徒歩1分の東京マール歯科 日本橋院
〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目2-15
ザ・レジデンス東京駅前1階
TEL:03-6262-3277

診療時間
9:30-13:00 × ×
14:00-18:30 × ×

休診日:日曜・祝日